反り腰

こんな症状でお悩みではありませんか

反り腰とは、腰の反りが通常よりも強くなり、腰椎(腰の骨)が過度に湾曲している状態を指します。この姿勢の崩れによって、腰への負担が増し、さまざまな不調を引き起こす原因となります。反り腰の方は、以下のような症状でお悩みではありませんか?

 

  • 腰や背中が常に張っていて痛みを感じる
  • 長時間立っていると腰が痛くなる
  • 仰向けで寝ると腰が浮いてしまう
  • 下腹がぽっこり出てしまう
  • 太ももの前側が張りやすい

このような症状がある場合、反り腰が原因となっている可能性があります。

反り腰の原因とは?|狭山市・入間市 フェニックス整骨院

反り腰は、日常生活の習慣や筋力のバランスの崩れによって引き起こされることが多いです。特に以下のような要因が関係しています。

 

1. 姿勢の悪さ
デスクワークやスマホの使用が多い現代では、長時間座っていることが多く、骨盤が前傾しやすくなります。これにより、腰が反った姿勢が習慣化し、反り腰につながります。

2. 筋力のアンバランス
特に「腹筋(腹直筋・腹横筋)」や「お尻の筋肉(大臀筋)」が弱くなると、骨盤を正しい位置に保つことができなくなり、腰が反りやすくなります。また、太ももの前側(大腿四頭筋)や腰の筋肉(脊柱起立筋)が過度に緊張することで、さらに反り腰が悪化します。

 

3. ヒールの高い靴の着用
ヒールの高い靴を履くと、重心が前方に移動し、バランスを取るために腰を反る姿勢になりやすくなります。これが長期間続くと、反り腰が定着してしまいます。

 

4. 妊娠・出産による影響
妊娠中や出産後は、ホルモンの影響で関節が緩み、骨盤が前傾しやすくなります。また、お腹が大きくなることで腰を反らせる姿勢がクセになり、そのまま反り腰が続くケースもあります。

 

5. ストレスや生活習慣
ストレスが溜まると、無意識に筋肉が緊張し、腰に負担がかかることがあります。また、運動不足による筋力の低下や、姿勢を意識しない生活習慣も反り腰を助長します。

反り腰が引き起こす症状|狭山市・入間市 フェニックス整骨院

反り腰を放置すると、腰痛だけでなく、全身の不調につながることがあります。

1. 腰痛・背中の痛み
反り腰の状態では、常に腰に負担がかかるため、慢性的な腰痛や背中の痛みを引き起こしやすくなります。

2. 股関節や膝の痛み
骨盤の前傾によって股関節や膝にも負担がかかり、痛みを感じることがあります。特に、膝への負担が増えると、変形性膝関節症のリスクが高まります。

 

3. 下半身太り・むくみ
反り腰の姿勢では、血流やリンパの流れが滞りやすくなり、下半身がむくみやすくなります。また、骨盤の歪みにより、下半身に脂肪がつきやすくなることもあります。

 

4. 肩こりや首の痛み
腰の反りが強くなることで、背中のバランスが崩れ、猫背やストレートネックになりやすくなります。その結果、肩こりや首の痛みを引き起こすことがあります。

フェニックス整骨院での反り腰改善施術|狭山市・入間市 フェニックス整骨院

フェニックス整骨院では、反り腰を根本から改善するために、以下のような施術を行っています。

1. AI姿勢診断
まずは、AIを使った姿勢診断で体の歪みやバランスを詳しくチェックします。これにより、反り腰の原因を明確にし、最適な施術プランを立てることができます。

2. 骨盤・姿勢矯正
反り腰の多くは骨盤の前傾が原因となるため、骨盤や背骨の歪みを矯正し、正しい位置に戻します。バキバキしないソフトな施術なので、痛みが苦手な方でも安心して受けていただけます。

 

3. 筋肉調整
硬くなった筋肉をほぐし、腰や股関節周りの柔軟性を向上させます。これにより、腰への負担が軽減し、痛みの改善につながります。

 

4. インナーマッスル強化(EMS)
反り腰の改善には、腹横筋や腸腰筋などのインナーマッスルを鍛えることが重要です。当院ではEMS(電気刺激による筋トレ)を使用し、効率的に筋力を強化します。

 

5. 日常生活の指導
正しい姿勢の取り方やストレッチ方法など、日常生活で気をつけるべきポイントを丁寧に指導します。これにより、施術後も良い姿勢を維持しやすくなります。

反り腰の改善には継続が大切!|狭山市・入間市 フェニックス整骨院

反り腰は一度の施術で完全に改善するものではなく、継続的なケアが重要です。当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた治療計画を立て、根本改善を目指します。

「長年の腰痛に悩まされている」「姿勢を改善してスタイルを良くしたい」など、反り腰に関するお悩みがある方は、ぜひフェニックス整骨院にご相談ください!