巻き爪治療ページ
- 足の爪が皮膚に食い込んで痛みを感じる
- 歩くだけで足がズキズキ痛む
- 靴を履くと爪が圧迫されて辛い
- 自分で爪を切ろうとするとかえって悪化する
- 爪が化膿して腫れたり赤くなっている
巻き爪は、適切な治療を受けずに放置すると悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。軽度のうちに早めの治療を行うことで、痛みや不快感から解放され、快適な日々を取り戻せます。
巻き爪とは?その原因を知りましょう|狭山市・入間市 フェニックス整骨院
巻き爪は、爪の端が内側に巻き込み、皮膚に食い込む状態を指します。この状態は放置すると進行し、痛みや炎症を引き起こすことが多いです。主な原因は以下の通りです。
(1) 爪の切り方の問題
・深爪や爪の角を切りすぎることで、爪が皮膚に巻き込まれるリスクが高まります。
(2) 靴の影響
・サイズが小さい靴やつま先が細い靴は、爪を圧迫し、巻き爪の原因となります。
(3) 歩行や足の形
・偏平足、外反母趾、または体重のかけ方の癖が巻き爪を引き起こす要因になることがあります。
(4) 遺伝的な要素
・家族に巻き爪の方がいる場合、遺伝的な要因も影響することがあります。
巻き爪が体全体に及ぼす影響とは?|狭山市・入間市 フェニックス整骨院
「巻き爪が肩こりや腰痛に関係している?」と驚かれる方も多いですが、実際には大きな関係があります。
(1) 痛みをかばう歩き方の影響
巻き爪の痛みを避けるために無意識に体重のかけ方が変わると、姿勢が歪み、足元だけでなく腰や肩にも負担がかかります。
その結果、肩こりや腰痛が悪化することがあります。
(2) 血行不良による不調
巻き爪の痛みで足の動きが制限されると、血液の循環が滞りやすくなります。これが冷え性や肩こり、むくみなどを引き起こす原因となります。
巻き爪を放置するとどうなる?|狭山市・入間市 フェニックス整骨院
巻き爪を放っておくと以下のようなリスクが伴います。
・爪がさらに深く皮膚に食い込み、激しい痛みを伴う
・化膿や細菌感染のリスクが高まる
・歩行障害が生じ、日常生活に支障をきたす
・最悪の場合、外科手術が必要になるケースも
早期の治療が、巻き爪による不調を防ぐ鍵です。
フェニックス整骨院の巻き爪治療方法|狭山市・入間市 フェニックス整骨院
フェニックス整骨院では、「ペディグラス」という特殊な矯正法を用いて、安全かつ効果的に巻き爪の治療を行っています。ペディグラスは、爪に優しく、痛みの少ない治療法として高い評価を得ています。
ペディグラス治療の特徴
1.爪を切らずに矯正
爪の表面に専用の薄いプラスチック器具を装着し、少しずつ形を整えます。切ったり削ったりすることがほとんどないため、痛みが少ないのが特徴です。
2.日常生活に影響しない
治療後も通常通り靴を履いて歩けるため、生活に支障をきたしません。
3.個別指導で再発を予防
正しい爪の切り方や、足元のケア方法を指導し、再発を防ぎます。
治療期間の目安について
巻き爪の状態や個人差により、治療期間は異なります。
軽度の場合:1~2回の施術で改善するケースもあります。
中度から重度の場合:数ヶ月間、定期的な施術が必要になることがあります。
初回のカウンセリングでは、爪の状態をしっかりと確認し、治療計画を丁寧にご説明します。
どのような場合でも、患者様にとって最適なプランをご提案しますのでご安心ください。
巻き爪治療でよくある質問
Q.痛みはありますか?
A. ペディグラスは爪を切らない治療法のため、ほとんど痛みを感じることなく治療が受けられます。
Q.施術後に気をつけることは?
A. 施術後は普段通りの生活が可能ですが、再発を防ぐために爪の切り方や靴の選び方などをアドバイスいたします。
Q.健康保険は使えますか?
A. 巻き爪矯正は自由診療となるため、保険適用外となります。詳しい料金についてはお問い合わせください。
フェニックス整骨院で健康な足元を取り戻しましょう!
フェニックス整骨院では、患者様一人ひとりのお悩みに丁寧に寄り添い、根本からの改善を目指した治療を行っています。巻き爪の痛みで不快感にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。